家を建てるなら、お風呂のデザインにもこだわってみませんか?毎日入るお風呂は重要度も高く、完成してから「やっぱりこうすれば良かった・・・」と後悔するケースもあります。今回はお風呂の選び方について、基本的な種類やオプション、デザインなどについてお伝えします。
■お風呂は重要なポイント!
水回りの設備はどれも大切ですが、お風呂も特に重要なポイントです。お風呂はただ体をキレイにするだけでなく、一日の疲れを癒したり、親子でコミュニケーションを育んだり、いろいろな役割を持っています。広さやオプションの選択肢も多いため、安易に決めると実際に住み始めてから後悔する可能性も。逆に言えば、きちんとこだわってライフスタイルに合ったお風呂をつくれば、家の満足度をアップすることも可能です。空いたスペースにただレイアウトするだけでなく、こだわりのお風呂を考えてみましょう。
■お風呂のオプションの選び方
ユニットバスにはたくさんのオプションがあり、選び方によってお風呂の使い勝手や満足度が大きく変わります。「つけておけば良かった…」「つけたけど要らなかった…」と後悔することも多いため、ライフスタイルに合わせて取捨選択することが大切です。
●棚・ミラー・カウンターの数や形状
ボディソープやシャンプーなどを置く棚の数、ミラーの形状やサイズ、カウンターの有無や形状などのオプションは、使い勝手とデザインに直結します。棚があると収納力はアップしますが、あまり使わないなら無い方がスッキリしてお掃除も楽です。ミラーは大きいと見やすく開放感もアップしますが、お風呂の中で髭剃りなどをしないなら付けない方が良いかもしれません。カウンターも洗い場の開放感を優先するなら、小さい物や無しにするのも一つの考え方です。標準仕様をそのまま採用するのではなく、一つひとつの使い勝手をシミュレーションしながら仕様を考えてみて下さい。
●手すりの有無
ドア横や浴槽の出入り口につける手すりの有無も、使い勝手に大きく影響するオプションです。「手すり=老後のため」というイメージがあるかもしれませんが、若い方も無意識に使う事は多いです。小さな子供が居る家庭も、手すりがあると転倒を防止しやすいので安心です。リフォームで後付けもできますが、新築のときにつけておいた方がコスト的におトクなので、検討してみて下さい。
●入り口の種類
ユニットバスの入り口は、主に折れ戸、開き戸、引き戸の3種類で、それぞれ使い勝手が異なります。標準仕様になっていることが多い折れ戸は、開閉時の必要スペースが少ないのがメリット。ただし部品点数が多くなるので、故障しやすい点がデメリットです。開き戸は構造が簡単で故障しにくいものの、開閉時のスペースを取られるので少し不便です。引き戸は開閉しやすく介護などに向いていますが、オプション価格は少し高くなります。
●浴槽の形状・材質・保温性能
ユニットバスの浴槽は、複数の形状や材質、保温性能を高めるオプションが用意されています。一般的な浴槽の形状は、底面がフラットのタイプです。メーカーやモデルによっては、底面が一段上がったステップ浴槽が用意されていて、半身浴しやすくなっています。足を伸ばして入る、じっくり半身浴をするなど、入浴スタイルに合わせて選びましょう。浴槽の素材はFRPを標準仕様にしているメーカーが多く、オプションで人造大理石・ホーローなどの種類があります。肌触りや質感、お掃除しやすさがアップするものもあるので、サンプルや実物を見ながら比較するのがおすすめです。浴槽の保温性能を高めるオプションは、お湯が冷めにくくなり追い炊きを減らして節約効果が期待できます。家族の入浴時間の幅が広い方はメリットが大きいです。
●浴室暖房・乾燥機能
天井の換気扇に暖房・乾燥機能をプラスするオプションもあります。浴室暖房があると冬の一番風呂などヒートショック現象による健康被害を防ぎやすくなります。浴室乾燥機能は、室内のカビを防止しながら室内干しで早く洗濯ものを早く乾かせるオプションです。雨の日も洗濯物を早く乾かせるので、家事効率アップにつながります。