COLUMN聞けばためになるお家の話


間接照明を上手くつくるコツと、必ず避けたい失敗例


新しいおうちに間接照明を導入したいという方は結構いらっしゃいます。間接照明とは、光源を壁や天井に当てて間接的な光の空間をつくりだす照明のことで、部屋の雰囲気を大きく変える効果があります。ただ、間接照明と聞くとおしゃれな印象がありますが、良い間接照明と悪い間接照明の違いについて知っているかと聞かれたらよくわからないという方は多いのではないでしょうか。今回は間接照明を導入するならここを気を付けてというポイントをお伝えします。

 ■間接照明の良い点

間接照明の良い点としては、●光の色や強弱の変化でドラマティックな空間を作ることができる●明るさ感や開放感が高まる●光源が直接見えないので、不快なまぶしさが無い●空間全体を均一に明るくできるなどが挙げられます。照明で直接部屋を照らすのではなく、壁を照らす事で雰囲気だけで無く明るさもコントロールすることができるようになります。

 ■間接照明の欠点

間接照明の欠点としては、●照明器具の種類によっては部屋全体が明るくならないため、照明器具の数が増えてしまう●建築的に加工が必要なことが多く、費用が発生する●特に天井を折り上げる場合は、天井高に注意●勉強したり読書するには手元照明などが必須。この辺りが間接照明の代表的なデメリットになります。照明器具の数や照明器具を隠すための部屋の加工といった手間が掛かってきます。

 間接照明の代表的な手法

コーブ照明

照明器具からの光を天井に反射させる間接照明です。ホテルのロビーや寝室などでよく見かける、折り上げ天井の中に棒状の照明器具を設置する手法で、非常に高級感があります。ダウンライトなどに比べると、光源が点ではなく面で伸びてきますので、室内が柔らかい雰囲気になります。

コーニス照明

光を壁面に反射させる間接照明のことです。壁やカーテンに当てた照明の光がカーテンのように徐々に陰影をまといながら下に降りてくる様は非常に幻想的です。その他、壁付けのブラケット照明でも光源を壁面にあてて間接光を楽しむタイプがあります。

 間接照明でよくある失敗例

  • エアコンや給気口が照らされている:照明の光を壁や天井に当てる際は、極力壁や天井に何も無い状態にしておくか、またはカーテンのように「面」になるようにしておくのがポイントです。
  • 家具やカレンダーを照らしている:こういうことが無いためにも、家具の配置は打ち合わせで十分検討しておくのがポイント。時計の配置にも注意が必要です。
  • 光源(照明)が見えている:隠されているはずの照明器具がひょっこり見えている・・・実は意外と多いケースです。原因としては、設置場所の検討不足や照明器具のサイズの検討不足があげられます。
  • 床や窓ガラスに光源の器具や形が映り込んでいる:これもよくあるケースです。艶やかで光を反射しやすい床の素材ですと、せっかく間接照明を隠してあっても反射して光源が映り込んでしまいます。この場合は、グレアレスランプといって光の反射を抑える光源に変更するか、床の素材を光の反射が起きにくいものに変更するかで解消されます。
  • 壁に伸びた間接光が窓で分断されている:窓は壁面にできたせっかくの光のグラデーションを分断し、光を逃がしてしまいます。そのため間接照明で得られる照度が確保できず少し薄暗くなったり、何より見栄えが残念になってしまいます。間接照明を作る壁や天井は窓や建具など遮るものが何もないのがベストです。
  • 室内の照明が窓ガラスに映り込んでいる:間接照明で室内の照度を落として庭の夜景を楽しみたい場合、室内と外の明るさのバランスが重要になります。この時ガラス面に映り込んで庭の風景と重なり合わないようにすることが大事です。
  • 資料請求
  • 無料ご相談予約
資料請求・お問い合わせ
TEL.0158-42-5255
お問い合わせ