COLUMN聞けばためになるお家の話


意外と知らない24時間換気システムを上手に使うコツ


健やかな生活を送るためには、住まいの換気がとても大切です。国土交通省はシックハウス症候群の撲滅を目指し、2003年7月に改正建築基準法を施行。すべての居室で24時間換気ができるよう、換気設備の設置が義務付けられました。この換気設備とは換気システムと呼ばれています。「実際どのようなシステムなのか?」「どう使えばいいのか分からないので、そのまま放置」という方もいるのではないでしょうか。なかには、「うちはエアコンを使っているから大丈夫」「とくに換気しなくても、空気清浄機で部屋のなかをキレイにしているから」という方も・・・そもそも、エアコン・空気清浄機と換気システムとは仕組みがまったく異なり、それらではお部屋の換気はできないのです。今回は24時間換気についてお伝えします。

■エアコンとは違う。空気の入れ換えを行う「換気」とは

コロナ禍で空気の質に対する関心が高まるなか、「換気に関する実態調査」を行った結果、半数以上の人が“エアコンで換気ができる”と誤解していることが明らかになったそうです。そもそもエアコンの機能は、「部屋の中の空気を吸い込んで」、その空気を冷たくしたり温かくしたりした後に「部屋の中に戻す」ことで、快適な環境をつくるもの。ところが、多くの人はエアコンから出ている空気が「家の外から取り入れたもの」だと勘違い。空気清浄機も同様で、こちらも「部屋の中の空気を吸い込んで」、花粉やチリやホコリなどの粒子や臭いのもとになる物質をフィルターで濾過した後「部屋の中に戻す」動きを行っているのです。一方、換気とは、「部屋の中の汚れた空気と、外の新鮮な空気を入れ換える」こと。つまり、室内の空気を外に出し(排気)、外の空気を部屋の中に取り入れる(給気)ことをいいます。したがって、エアコンでは室内をキレイにすることはできませんし、空気清浄機は、花粉やホコリ、細菌を取り除くことはできても呼吸による二酸化炭素やウィルスを外に追い出すことはできないのです。

 ■なぜ換気が義務化されたのか

2003年に建築基準法が改正される前までは、24時間換気システムの設置義務はありませんでした。なぜなら、高温多湿な気候風土に合わせ、木や土などの天然素材と障子や襖などで作られていた昔の日本家屋は、通気性も良く、新鮮な空気も自然と取り込めていたからです。その反面、すき間風が吹く室内は暖房してもなかなか温まらず、冬場は寒い思いをしなければなりませんでした。そうした住まいを、つねに快適な環境へと改善するために、住宅はどんどん高気密化・高断熱化へ。その結果、寒さや暑さの影響を受けにくく、暖房効率の良い省エネな住まいが可能になりました。しかし、その一方で空気が外に逃げない室内では、湿気や化学物質などが溜まるようになり、ホルムアルデヒドや、家の中に潜むダニやカビなど、住宅が原因となってさまざまな健康障害が出る「シックハウス症候群」の発症につながっていきました。24時間換気システムの義務化は、そうした住まいの変化のなかで、住む人を守るために誕生した法律なのです。

 ■換気方法

24時間換気システムには「第1種換気方式」「第2種換気方式」「第3種換気方式」があります。我社では「第3種換気方式」を採用しています。機械によって室内の空気を排気し続けることで、給気口から自然と外気を取り入れる方式です。2時間に1回家の中の空気が入れ換わります。

 ■24時間換気システムを正しく使うポイントは

建築基準法改正後の2003年7月以降に建てられた建物には、もともと換気をする仕組がついています。それら装置をしっかりと活用するためにも次のポイントを抑えておくことが大切です。

  • 換気口をふさいだり、スイッチをオフしないこと!
  • フィルターは定期的にお掃除を!
  • 窓開けの換気もプラスしてより効果的に!

せっかく換気システムが備わっていても、正しく使わなければその機能を発揮させることはできません。また、作動させていても、フィルターにホコリが溜まっていては正常に機能していないことも。住宅設備を有効に活用し、快適な生活を送りましょう。

  • 資料請求
  • 無料ご相談予約
資料請求・お問い合わせ
TEL.0158-42-5255
お問い合わせ